エンタメ 三味線の撥はいつから使うようになった?その素材は何でできてる? こんにちは、三味國です。 今回は三味線の撥について、書いていきたいと思います。 実は、三味線を始めるにあたって最初の難関が、この撥をしっかり構えるというところになると思います。なぜかというと、単に手で握るのではなく、とても異様な... 2019.05.18 エンタメ
人物 津軽三味線、注目の若手奏者! こんにちは、三味國です。 今回は津軽三味線の世界で注目の若手奏者について書いていきたいと思います。 私のお気に入りの上妻さんは、伝統と革新をテーマに今後も新たな津軽三味線の境地を切り開いていっています。上妻さんの曲は、曲にストー... 2019.05.18 人物
人物 三味國が目指しているお気に入りの三味線奏者!上妻宏光! こんにちは、三味國です。 今回は私のお気に入りの津軽三味線奏者である「上妻宏光」さんについて書いていきたいと思います。 実は私が津軽三味線を始めたキッカケの人でもあるんです! 元々音楽になんて縁もゆかりもありませんでした。... 2019.05.15 人物
エンタメ 三味線のルーツはいかに!元を辿れば外国から入り進化を遂げた! こんにちは、三味國です。 今回は三味線の歴史について簡単に書いていきたいと思います。 三味線は外国から入ってきたとされ、今のところ津軽三味線が最終的な形となっているのでしょうか?津軽三味線を始めてから、いろんなプロの奏者の見解を... 2019.05.14 エンタメ
エンタメ 一口に三味線といっても種類があります!同じに見えても違う楽器? こんにちは、三味國です。 今回は日本の伝統楽器である三味線の種類について、紹介していきたいと思います。 人に三味線をやっていると言うとき、昔のあまりイメージの良くない芸者を思い浮かべる人もいて、大分年代によっては捉え方が違うんだ... 2019.05.13 エンタメ