2019-05

スポンサーリンク
エンタメ

三味線の糸の素材や種類は様々!津軽ではどれを使う?

こんにちは、三味國です。 今回は、三味線の糸の素材や種類、いろんなあれこれについて書いていきたいと思います。 三味線はその種類、長唄、地歌、津軽などに限らず3本の糸が使われています。 そして太さや使われている材質も、ジャンルによって異なって...
エンタメ

三味線の撥をもつとき持ち方で重要なのは?小指?親指?

こんにちは、三味國です。 今回は撥を持ったときの小指の役割について書いていきたいと思います。 別の記事でも書きましたが、三味線を始めるばかりで一番の難関が撥をきちんと持つことでした。なぜかというと、小指を異様な角度に曲げて撥を持たないといけ...
エンタメ

三味線の駒も種類が豊富!音色に決定的な違いをもたらします。

こんにちは、三味國です。 今回は三味線に使われる駒について、書いていきたいと思います。 三味線の胴の部分はギターのように穴がないので、媒介物が必要になってきます。 その役目をしてくれるのが、駒になるわけです。ですから駒がなければ三味線は音を...
エンタメ

三味線の撥はいつから使うようになった?その素材は何でできてる?

こんにちは、三味國です。 今回は三味線の撥について、書いていきたいと思います。 実は、三味線を始めるにあたって最初の難関が、この撥をしっかり構えるというところになると思います。なぜかというと、単に手で握るのではなく、とても異様な持ち方をして...
エンタメ

三味線のルーツはいかに!元を辿れば外国から入り進化を遂げた!

こんにちは、三味國です。 今回は三味線の歴史について簡単に書いていきたいと思います。 三味線は外国から入ってきたとされ、今のところ津軽三味線が最終的な形となっているのでしょうか?津軽三味線を始めてから、いろんなプロの奏者の見解を読んだりして...
エンタメ

一口に三味線といっても種類があります!同じに見えても違う楽器?

こんにちは、三味國です。 今回は日本の伝統楽器である三味線の種類について、紹介していきたいと思います。 人に三味線をやっていると言うとき、昔のあまりイメージの良くない芸者を思い浮かべる人もいて、大分年代によっては捉え方が違うんだなって感じた...
スポンサーリンク